【紅茶の森】弘前で紅茶を楽しんでみませんか?こだわりの紅茶とスイーツ

紅茶の森 スイーツ 弘前

紅茶の森 外観弘前大学教育学部の裏の門から出てすぐにある、『紅茶の森』というお店をご存じでしょうか?
「手作りスコーン やさしい紅茶 ティーハウス紅茶の森」と書かれた看板が目に入る、住居の一階部分で営業されているお店です。紅茶好きのお兄さんの影響を受けて、2011年9月からご夫婦で始められたそうです。

紅茶の森 内装座席は四人掛けテーブルが4つと二人掛けが1つあって、お店に入ったら好きな席に座ります。窓からの光やクラシックのBGMで店内は明るく穏やかな雰囲気。座席脇には可愛らしいティーポットやお皿などが飾られていました。

紅茶の森 ティーランチティーランチはA~Cの三種類で、どれも一日五食限定。看板にあったスコーンはCランチで楽しめます。紅茶にも種類があって好きなものを選ぶことができます。

紅茶の森 茶葉紅茶のメニュー「お気に入り」は、約20種類のハーブ、約10種類の紅茶の中から好きなものをそれぞれ1つセレクトしてセルフで紅茶を淹れるというメニューです。組み合わせ次第で様々な紅茶が味わえるので、自分好みの紅茶を探してみてください。

この紅茶は小分けで販売もされているので、気に入ったものや気になるものがあれば買って帰ることができます。他にも「あっぷる紅茶」というリンゴのチップが入った、無香料の紅茶の茶葉も販売されています。ラベルもお手製の完全オリジナルです。

紅茶の森 森の彩りティーランチの他にケーキセットの「森の彩り」というメニューもあります。スイーツは一日三種類用意されていて、季節にあったものが作られています。スコーンは25種類あって、こちらも日替わり。ケーキやスコーンに限らず、このお店で出される料理は全てご主人お手製です。もともと料理をする仕事に就いていたわけではなく、お店を始めるにあたって勉強をされたそうです。

紅茶の森 スイーツ私は今回、「森の彩り」を注文しました。マンゴーソースとクリームがかけられたパウンドケーキ、抹茶とクリームチーズのケーキ、プリンケーキ、ナッツ入りのケーキ、小豆のスコーンと自家製のリンゴジャム、キッシュ、紅茶ゼリーというラインナップ。本来ケーキは三種類なのですが、小さめだったということでひとつサービスしてくださいました。リンゴジャムは素材の色で、他のスイーツも素材の持ち味を生かして作られているそうです。

紅茶の「ポット」では、フレーバーティー四種、国産紅茶三種、ストレートティー八種、ダージリン紅茶三種、ミルク紅茶三種の中から選ぶことができます。私はミルク紅茶のしょうがミルクティーをお願いしました。しょうがの風味とミルクの甘みが感じられる紅茶でした。ポットにはティーカップ三杯と半分くらいの紅茶が入っているので紅茶を長く楽しむことができます。紅茶のみを注文することもできるので、一息つきたいときにもおすすめです。

紅茶の森 テイクアウト 弘前事前予約が必要なメニューをふたつ紹介します。テイクアウトで500円のサンドウィッチは五種類のサンドウィッチとティーパックのセット。

もうひとつは店内で食べることができる煮込むハンバーグ。煮込みハンバーグ、ライス、野菜サラダ、プチおかずまたはスープ、紅茶ゼリー、ミニケーキ、紅茶またはハーブティーがセットになって1300円で、4~5日前の予約が必要です。煮込みハンバーグは5月から9月の限定で、冬のあいだはチーズフォンデュになります。

紅茶の森 アフタヌーンティー 弘前最後に紅茶の森で開催されているアフタヌーンティーについてです。詳細は写真の案内に書かれています。このアフタヌーンティーでは、紅茶やご主人こだわりのスイーツなどをより楽しむことができると思います。興味があれば電話をして申し込んでみてください。

紅茶の森では紅茶はもちろん、スイーツやランチも楽しむことができます。店主のご夫婦もとても話しやすくて優しい方でしたので、ぜひ気軽に行ってみてください。

 

紅茶の森
住所:〒036-8223
青森県弘前市富士見町26-4
電話番号:0172-32-1679
アクセス:弘前大学から徒歩5分
営業時間:11:30~17:00
定休日:月曜日、日曜日
駐車場:あり